伊東制作所ブログ

ハッとしたものごとを書き残したい衝動


満足度高し!ハンディタイプのレコードプレーヤー「Vestax handy trax USB」(メーカー倒産に関する追記有)

なつかしい昭和の香りさえする、アナログレコード。

レコード棚
そのデメリットとして、

・でかい
⇒1枚でCD4枚分のサイズ

・劣化する
⇒好きな曲を聴けば聴くほど盤面が摩耗して最終的には聴けなくなる

・ひっくり返さないとダメ
⇒平成生まれの人にはもはやイメージできない気がしますが、A面B面というのがあってだな…(以下略)

などが挙げられます。

しかし、ジャケットが大きいがゆえにアートワークが美しい作品はそれを楽しめたり、なにより、ちゃんとしたオーディオ環境ならアナログ特有のふくよかな音を味わえるという代えがたい魅力を備えているのも事実。
最近は、アナログレコード復活の兆しもあるようです。

そんなわけで今回、物欲をおさえられずに買ったのが
Vestax handy trax USBというレコードプレーヤー。
hany trax
スピーカー一体型で省スペースに貢献しつつ、しかも曲をUSB経由でPCに音楽データとして取り込めるという優れものです。

プラスチックのチープさを活かしたかわいさとカッコよさの同居したデザインも素敵。ブラックとホワイトの2色を展開しており、Vestaxの赤ロゴが映える気がして僕はホワイトを選択。
Vestax

サイズは、ふたを閉めた状態でこんな感じ▼ このマイルス・デイビスのレコードジャケットは1辺31㎝くらいです。size

取っ手付でスピーカー内蔵で電池駆動もできるので持ち運びは苦じゃないでしょう。
PCに接続した図▼mac handy trax

USB端子のアップ▼USB

基本的な操作としては、付属のCD-Rから専用ソフト「EZ-Rok」をインストール⇒USB接続⇒RECボタンを押すだけでいいのですが、これで生成されるファイル形式はwavやaiffなど重いファイルだけです。
つまり、このままだとスマホで聞くのに主流のmp3ファイルとしては取り込んでくれません。

感情の無いまなざしでEZ-Rokを見つめるライオンの親子▼lion

そこで付属のマニュアルを読むと、mp3にしたくば「Lame」というフリーウェアをダウンロードせよと書かれていました。lame
それくらいの機能はEZ-Rokに搭載してほしいとモヤモヤしましたが仕方なくLameをウェブからダウンロード&インストール。
無事mp3形式で取り込みが出来ました。

ちなみに、このhandy trax USBの欠点としては、上記のめんどくさい追加インストール作業の他に、内蔵スピーカーから出る音が見た目どおりにチープ!という点が挙げられます。
好意的にとれば、ローファイな感じが昔ながらのアナログレコードっぽさを演出しているとも言えますが、おそらくこのレベルのスピーカーなら、アナログだろうがCDだろうがmp3だろうがほとんど同じに聞こえるでしょう。
ここは本体価格が多少上がってもいいから、メーカーのVestaxにはもうひと踏ん張りしてほしかったなあ・・・

でも、スピーカーを通さないでヘッドホンを使えばそれなりに聴けるし、機器のユニークさや価格/ルックスを総合的に考えると、買って損はないと思います。

アナログレコードなんて触れたことすら無いという方も、

・本機
 +
・ジャケットが気に入ったレコード1-2枚

を買えば音楽の楽しみがまた一つ増えると思いますよ!

■本機の対抗馬として発売されたであろうNumarkの激安プレーヤー。これも悪くなさそう。

追記 なんとベスタクス倒産の報道が・・・ 2014.12.10

「ベスタクス株式会社破産手続き開始決定受ける」との報が・・・ブランド継続なのか消滅なのかわかりませんが、このような面白い製品を世に送り出してくれていたメーカーですので、非常に気がかりです。
⇒大型倒産速報 DJ用ミキサー・ターンテーブル製造「Vestax」ブランドを展開 ベスタクス株式会社破産手続き開始決定受ける
倒産が関係してか、このhandy traxがさっそくプレミアム価格になっているようですが、あまりそういう方向にはいかず安定供給される製品になって欲しいなと個人的には思います。

AUTHOR

Ito

ちょっとした調べごとや、それによって解決したことのメモ、備忘録が中心。
それがもし同じようなことで困って検索した方のお役に立てれば嬉しいです。
なお、このサイトはアドセンスなどの広告の検証もしており、ときおりバナー等がウザいくらい増えるかもしれません。
すみません。

RECENT POSTS

CATEGORY

ARCHIVE

SEARCH